ブログ
Blog
Blog
秋も深まり、紅葉が美しい季節になりました。
嘉村歯科 歯科衛生士 本村です。
今日は「歯周病と糖尿病の関係」についての
お話です。
糖尿病の患者さんは、歯周病になりやすい事が
近年、わかってきました。歯周病のリスクは
ご覧のように、なんと健康状態が正常な人の2.6倍。
歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。。
さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。
つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると
考えられるようになってきたのです。
歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。
ここでの「歯周病の治療」とは、患者さん自身のブラッシングによるプラークコントロールをしっかり行い、
炎症の原因となっている細菌を生む歯垢(プラーク)や
この歯垢が石灰化し硬くなった歯石を歯科医院で確実に取り除く(スケーリング)ことです。
そうすることで歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善し、
血糖コントロールも改善するということが、多くの研究で報告されています。
歯周病の患者さんは糖尿病にならないように、
糖尿病の患者さんは糖尿病が悪化しないようにお口の中を健康に維持することが大切です。
嘉村歯科ではおひとりおひとりに合った正しい歯みがきの方法をご指導しています。
そして、歯周病の原因となるプラークや歯石の除去を行い、歯周病の治療が終了したあとも
定期的なメンテナンスのための受診をおすすめします。
歯周病が気になられる方は是非、ご相談ください。
https://kamura-dc.jp/medical/medical05.html